お知らせ connpassアカウントのパスワードを設定することで、ソーシャル認証に依存しないログインも可能となります。詳しくは以下のヘルプをご確認ください。
- パスワードの設定
- ソーシャル認証ログインが出来なくなった場合の操作
イベント管理者様・グループ管理者様も上記ヘルプを 一括メッセージ機能 にて参加者・グループメンバーへ案内して、連絡がつかなくならないようご注意ください。

このエントリーをはてなブックマークに追加

Jul

3

PyData Osaka Meetup - 日本の郵便番号データとケンオール

Organizing : NumFOCUS

Registration info

参加枠1

Free

Attendees
67

参加者への情報
(参加者と発表者のみに公開されます)

Description

Details

PyData は、オープンソースデータツールの開発者とユーザーのためのコミュニティです。 PyData Osaka は、日本の大阪にある PyData コミュニティです。 このミートアップは日本語で開催しますが、後で英語字幕を付けたビデオをYouTubeで公開する予定です。

詳細 (Details)

アジェンダ (Agenda)

15:00 - イントロダクション

15:10 - 日本の郵便番号データはなぜ扱うのが難しいのか? (ケンオール開発者Shimauchiさん)

15:50 - 休憩 (Break)

16:00 - オープンデータをどのように社会に役立てるか? ケンオール開発者との議論

16:40 - バーチャルドリンク


タイトル: 日本の郵便番号データはなぜ扱うのが難しいのか?

アブストラクト: 日本の郵便番号がどういったデータを持っているかご存知でしょうか? 郵便番号は日本の誰もが利用している身近なオープンデータですが実は複雑なデータです。またその内容は海外の住所特定の概念とは異なっています。このトークでは郵便番号というオープンデータを深堀りするとともに当社オープンコレクターが開発を行っている郵便番号住所検索APIサービス「ケンオール」の技術についても紹介します。

ケンオール (Kenall) https://kenall.jp/ 株式会社オープンコレクター (Open Collector Inc.) https://opencollector.co.jp/ https://github.com/opencollector


プレゼンター: Sho Shimauchiさん @shiumachi

Shimauchiさんはオープンコレクターで1年間ソリューションアーキテクトを務めています。彼は現在システム開発用 郵便番号・住所検索APIサービス「ケンオール」の開発・運営を行っており、Pythonやpandasを使用して郵便番号データをパースしたり、データ基盤の開発を行っています。彼のバックグラウンドは、OSS、Hadoopを中心としたビッグデータ基盤、そしてNLPです。


タイトル: オープンデータをどのように社会に役立てるか? ケンオール開発者との議論

アブストラクト: オープンデータは注目されてはいるものの、それが社会にどのように役立つかわかる例はまだ多くありません。ここでは(ケンオールを例として)どのようにオープンデータを「ボランティア」ではなく「プロダクション」活動につなげていくことができるかをお題形式でSho Shimauchiさん、尾上洋介さん(日本大学)、小川英幸さん(合同会社長目)と共にZoom参加者のみなさんと議論します。

プレゼンター: 尾上洋介さん @_likr

尾上さんは2019年から日本大学 文理学部情報科学科 准教授を務めています。 彼は日本の行政事業の情報をまとめたJUDGIT!というWebサイトを開発・運営しています。

プレゼンター: 小川英幸さん @OgawaHideyuki

小川さんは合同会社長目の代表を務めています。 彼はPyCon JP, China 北京, mini Hiroshimaでオープンデータとその可視化についてのトークを行いました。 またはんなりPythonの会という京都のPythonコミュニティのオーガナイザーの1人です。


ミートアップ参加者のプロフィール:

  • 郵便番号や住所といったデータに興味がある人
  • データエンジニアリングについて学びたい人
  • オープンデータをどのように社会改善につなげるかに興味がある人

行動規範 (Code of Conduct)

PyData Osakaの行動規範は こちら になります。 ご確認ご了承願います。

発表者

Feed

kozo2

kozo2さんが資料をアップしました。

07/04/2021 20:04

kozo2

kozo2さんが資料をアップしました。

07/04/2021 20:03

kozo2

kozo2 wrote a comment.

2021/07/02 17:21

「オープンデータをどのように社会に役立てるか? ケンオール開発者との議論」のプレゼンターに小川英幸さん (@OgawaHideyuki) (合同会社長目 @hijichomoku) の情報を追加しました

kozo2

kozo2 wrote a comment.

2021/06/30 23:29

「イベントの説明」に行動規範へのリンクを追加しました。

kozo2

kozo2 wrote a comment.

2021/06/17 12:11

「オープンデータをどのように社会に役立てるか? ケンオール開発者との議論」のプレゼンターに尾上洋介さん @_likr を追加しました。尾上さんは行政事業の情報をまとめたJUDGIT!というWebサイトを開発・運営しています。

kozo2

kozo2 published PyData Osaka Meetup - 日本の郵便番号データとケンオール.

06/15/2021 09:30

PyData Osaka Meetup - 日本の郵便番号データとケンオール を公開しました!

Ended

2021/07/03(Sat)

15:00
17:00

Registration Period
2021/06/15(Tue) 09:30 〜
2021/07/03(Sat) 17:00

Location

オンライン

オンライン

オンライン

Attendees(67)

hide ogawa

hide ogawa

PyData Osaka Meetup - 日本の郵便番号データとケンオール に参加を申し込みました!

Masashi Murakami

Masashi Murakami

PyData Osaka Meetup - 日本の郵便番号データとケンオール に参加を申し込みました!

nnp

nnp

PyData Osaka Meetup - 日本の郵便番号データとケンオール に参加を申し込みました!

hiro1122

hiro1122

PyData Osaka Meetup - 日本の郵便番号データとケンオールに参加を申し込みました!

MakotoTamai

MakotoTamai

PyData Osaka Meetup - 日本の郵便番号データとケンオールに参加を申し込みました!

ak_2xx2

ak_2xx2

PyData Osaka Meetup - 日本の郵便番号データとケンオール に参加を申し込みました!

t_hama

t_hama

PyData Osaka Meetup - 日本の郵便番号データとケンオールに参加を申し込みました!

kozo2

kozo2

PyData Osaka Meetup - 日本の郵便番号データとケンオール に参加を申し込みました!

mokuzu

mokuzu

PyData Osaka Meetup - 日本の郵便番号データとケンオール に参加を申し込みました!

wrist

wrist

PyData Osaka Meetup - 日本の郵便番号データとケンオールに参加を申し込みました!

Attendees (67)

Canceled (3)